朝午前6時すぎから3箇所の避難所へ。お米15kg、水1箱、1つずつを炊き出しの方々へ手渡し。
前回はあまり見かけなかった小さいお子さんが結構多い。そしてあやしても泣き止まないお子も。相当なストレス。
まだまだ高ぶっているアタマと疲れが溜まってきているカラダ。そして晴天の月曜日。無理が一番の敵。
スタンドには長蛇の列。片側2車線のところは気を付ければいいけれど、1車線のところは上下線ともに片側通行。警察官が誘導も。そしてこれがどのスタンドでも。長いところではざっと1000台程度。2~3kmあたりまえ。
仙台市内でも10リットルルールがとられているので、それでも昨日6時間待ちで10リットルに並んだ、という話も聞く。
道路のゴミ多数、少しずつモラルも低下かな。そして道の駅をはじめ、パーキングでは行き交う人たちの顔の違い。これから入る人は笑顔、出る人はひきつった顔。一目瞭然。